2007年01月29日
冬の夜釣り・・・さてその後は
1/27 (土) 16:00~21:00 / 東扇島 / 晴 / ナギ・小潮
睦月の夜 凪の水面を 割って出る 魚の姿 月夜に光る
先週は、ギリギリまで釣りに行くか行くまいか迷っていましたが、とうとう関東にも行き混じりのものが落ちてきたので泣く泣く断念。その代わりというのも何ですが、今週は朝からすっきりと晴れて、冬ながらぽかぽか陽気でした。こうなると何としても行きたくなりますね~♪
で、今週もターゲットはいつものところで根魚です。まずはまだ顔を見ていないアイナメも視野に入れて、明るいうちに現地に入りました。予報では北よりの風でしたが、現地についてみるとほぼ無風。体感温度的にも春めいた陽気で、まずまず釣り日和です。
早速、胴突き仕掛けを2本用意します。一本はとりあえず置き竿にしつつ、一本は短竿で、足元を探っていきます。しかし暗くなり始める17:00までは、アタリすらありませんでした(T_T)
しかし夕マズメになり、置き竿の鈴がチリチリとなり始めます。どうやらメバルが活動を始めたようです。小さいせいか、アタリがあってもなかなか乗らず、餌を半分かじられるような展開がしばらく続き、ようやく乗せたメバルは・・・やっぱりリリースサイズです~(笑) しばらくリリースサイズのメバルと戯れて、アタリはあるもののいい加減サイズアップしないので、停泊していた船のミヨシ付近(記憶では、確かメバルのポイントだったはずの場所)にちょっと移動しました。移動してすぐの一投目で、本日初の15㎝オーバーを見ることができました。ここも仕掛けを落とすとほぼ一投ごとにアタリがあります。やはりリリースサイズ主体ですが、時々キープできそうなサイズも混じるという具合です。とはいえ、アタリは途切れることなく最後まで楽しめました。
ここのところ好調だったソイは姿を見せませんでしたが、最後までナギであまり寒さを感じることもなく、釣りを楽しめました。しかし20:30を過ぎた頃から少しずつ風が出てきて、竿を持つ指先もかなり冷えて感覚が怪しくなってきたので、21:00に撤収しました。
前回お会いして、カサゴやらソイやらをいただいた方に今日も会いました。そしてまたもやメバルを一尾いただいてしまいました(笑) どうやらいつも私と同じあたりで釣りをされているらしく、帰りがけにしばらくお話をして来ました。キャッチ&リリース派の釣り師のようで、良型の魚が釣れるとくれます(^^ゞ またお互いアタリのあったポイントの情報交換もしつつ、楽しくつりができました。いやぁ、仲間が増えるって楽しいですね~♪
・・・んでもって、今日は釣りの後のお楽しみを企画していました。それは、家の近所の釣りの帰り道に「トキワ健康ランド」という銭湯に寄って帰ろうというものです。銭湯の料金で、黒い色をした温泉や漢方薬湯のお風呂、そしてジェットバスといったいくつもの浴槽があり、料金は普通の銭湯と一緒♪ タオルなんかを借りたので、+200円ほどかかりましたが冬場の釣りで冷えた体を癒すにはたまりません。初めてってことで、一通りすべての浴槽を試したので、出る頃にはやや湯当たり状態(笑) でも十分に温まって、帰路に着きました。このパターン、クセになりそうです(^^ゞ しかもAM2:00まで入れるそうなので、粘って遅くなったときにも使えそうです。建物は古いせいか、ややボロいですが、お湯は最高ですね。途中、背中一面にモンモン入りの方が入ってきたときはちょっと引きそうでしたが・・・Σ(・∀・;;;)
今回は、こんなオマケ付きの釣行でした。いい一日を過せたように思います! 続きを読む
睦月の夜 凪の水面を 割って出る 魚の姿 月夜に光る

で、今週もターゲットはいつものところで根魚です。まずはまだ顔を見ていないアイナメも視野に入れて、明るいうちに現地に入りました。予報では北よりの風でしたが、現地についてみるとほぼ無風。体感温度的にも春めいた陽気で、まずまず釣り日和です。
早速、胴突き仕掛けを2本用意します。一本はとりあえず置き竿にしつつ、一本は短竿で、足元を探っていきます。しかし暗くなり始める17:00までは、アタリすらありませんでした(T_T)
しかし夕マズメになり、置き竿の鈴がチリチリとなり始めます。どうやらメバルが活動を始めたようです。小さいせいか、アタリがあってもなかなか乗らず、餌を半分かじられるような展開がしばらく続き、ようやく乗せたメバルは・・・やっぱりリリースサイズです~(笑) しばらくリリースサイズのメバルと戯れて、アタリはあるもののいい加減サイズアップしないので、停泊していた船のミヨシ付近(記憶では、確かメバルのポイントだったはずの場所)にちょっと移動しました。移動してすぐの一投目で、本日初の15㎝オーバーを見ることができました。ここも仕掛けを落とすとほぼ一投ごとにアタリがあります。やはりリリースサイズ主体ですが、時々キープできそうなサイズも混じるという具合です。とはいえ、アタリは途切れることなく最後まで楽しめました。
ここのところ好調だったソイは姿を見せませんでしたが、最後までナギであまり寒さを感じることもなく、釣りを楽しめました。しかし20:30を過ぎた頃から少しずつ風が出てきて、竿を持つ指先もかなり冷えて感覚が怪しくなってきたので、21:00に撤収しました。
前回お会いして、カサゴやらソイやらをいただいた方に今日も会いました。そしてまたもやメバルを一尾いただいてしまいました(笑) どうやらいつも私と同じあたりで釣りをされているらしく、帰りがけにしばらくお話をして来ました。キャッチ&リリース派の釣り師のようで、良型の魚が釣れるとくれます(^^ゞ またお互いアタリのあったポイントの情報交換もしつつ、楽しくつりができました。いやぁ、仲間が増えるって楽しいですね~♪

今回は、こんなオマケ付きの釣行でした。いい一日を過せたように思います! 続きを読む
2007年01月14日
あけおめ(^^) 一年の計は初釣りにあり!?
1/14 (土) 16:30~21:00 / 東扇島 / 曇 / 時々北風・長潮
寒風を 貫き鈴を 鳴らしおる メバルが曲げし 満月の竿
遅ればせながら・・・新年明けましておめでとうございます。今年もどうかよしなに~m(__)m
今年は、一句詠んでみようとお粗末な歌を載せてみました。まぁどこまでできるか分かりませんが・・・(^^ゞ
やっと2007年、念願の初釣りに行ってまいりました。先週は、何やら新年会もどきってことで行く気満々も当日朝の大雨で一気にテンション
ということで予定より一週遅れの初釣りとなりました。
予報では、今日も北風ピープ~な予報で、直前のニュースでは、千島沖で地震、さらにはその影響で関東も何と「津波注意報」なんて出てるじゃないですか!!Σ(^∀^;) 本当に行って大丈夫かという一抹の不安を残しつつ、でも外は晴れ(夕方以降曇ってきましたが・・・)だしってことで、まだ明るいうちに出発して、16:30くらいには現地に到着しました。
とりあえず「到着~」ってメールしてみたら、何とすでにdaisukeさんがやっているってことで、津波の心配もなぜか仲間がいるってことで消し飛んでしまいました(笑)
しかしこの時期日が落ちるのは早く、家を出たときは明るかったのに、もう外は逢う魔が時。風も強く、薄暗い中で久々の釣り、なかなか仕掛けの準備もはかどりません。
ようやく胴突き仕掛け(メバル用のロングハリス3本針使用)を下ろし、ヘチ竿も準備して、最近タナが深いらしいので、5Bのガン玉を打って底まで落とします。さらに一応中層も狙ってみようって事で、キザクラでヘチ際を流して、探ります。
しばらくして胴突きに待望の初アタリ・・・アナゴでした。30㎝くらいでしたが、まぁ初獲物ってことで、とりあえずキープしてさらに胴突きで探ると今度は一際大きなアタリで、本命メバルちゃん。それも20㎝オーバー(^^♪ 幸先いいスタートかなぁ~
しかしその後も胴突きでちょっと誘ってやるとアタリはあるものの、メダカサイズの小メバルばっか・・・。釣っちゃリリース、釣っちゃリリース(*´д`;)…
そうしていると隣で同じ仕掛けで釣っていたおじさんが、「これいる?」。見るといい型のカサゴです。キャッチ&イート派のおいらとしては、もちろん「はい」って二つ返事(笑) その後もおじさんは、いい型のクロソイまでくれました(タグはついてませんでしたけど・・・(^^ゞ)。とてもありがたい「お年玉」ではありましたが、すぐ隣で釣られると少々プレッシャーでもありますね~(汗
その後、ヘチ、キザクラでキープサイズのメバルを追釣しましたが、胴突きは手持ちで誘いを入れたのが逆効果なのか、相変わらずメダカサイズがおいたして来ます。
そうこうしているうちにdaisukeさんが自分のポイントから我々のところに移動していらしたので、まずは新年の挨拶をば・・・“賀正
” しばらくdaisukeさん一行とともに釣りをしていましたが、あまり芳しくなかったようで、daisukeさん達が撤収されました。段々と風も強くなってきて、我々も「そろそろ帰ろっかなぁ」と思いつつ、ポイントを小移動して胴突きをおろした途端、今日イチのナイスなアタリが・・・
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
立派なソイでした。しかしやっぱりタグなし。っていうか、何だかごま塩模様のような感じ(写真左中)で、クロソイっぽくないです。ソイには違いないのですが、種類は自信ありません。
誰か教えて~
以上、2007年の初釣りでした。
相方も含めて、メバルはキープサイズ5匹ゲットでき、まずは気分上々々~♪な初釣りとなりました。
皆様、どうぞ本年もFisherman's Cafeをよろしくお願いいたします
続きを読む
寒風を 貫き鈴を 鳴らしおる メバルが曲げし 満月の竿

今年は、一句詠んでみようとお粗末な歌を載せてみました。まぁどこまでできるか分かりませんが・・・(^^ゞ
やっと2007年、念願の初釣りに行ってまいりました。先週は、何やら新年会もどきってことで行く気満々も当日朝の大雨で一気にテンション

予報では、今日も北風ピープ~な予報で、直前のニュースでは、千島沖で地震、さらにはその影響で関東も何と「津波注意報」なんて出てるじゃないですか!!Σ(^∀^;) 本当に行って大丈夫かという一抹の不安を残しつつ、でも外は晴れ(夕方以降曇ってきましたが・・・)だしってことで、まだ明るいうちに出発して、16:30くらいには現地に到着しました。
とりあえず「到着~」ってメールしてみたら、何とすでにdaisukeさんがやっているってことで、津波の心配もなぜか仲間がいるってことで消し飛んでしまいました(笑)
しかしこの時期日が落ちるのは早く、家を出たときは明るかったのに、もう外は逢う魔が時。風も強く、薄暗い中で久々の釣り、なかなか仕掛けの準備もはかどりません。
ようやく胴突き仕掛け(メバル用のロングハリス3本針使用)を下ろし、ヘチ竿も準備して、最近タナが深いらしいので、5Bのガン玉を打って底まで落とします。さらに一応中層も狙ってみようって事で、キザクラでヘチ際を流して、探ります。
しばらくして胴突きに待望の初アタリ・・・アナゴでした。30㎝くらいでしたが、まぁ初獲物ってことで、とりあえずキープしてさらに胴突きで探ると今度は一際大きなアタリで、本命メバルちゃん。それも20㎝オーバー(^^♪ 幸先いいスタートかなぁ~
しかしその後も胴突きでちょっと誘ってやるとアタリはあるものの、メダカサイズの小メバルばっか・・・。釣っちゃリリース、釣っちゃリリース(*´д`;)…
そうしていると隣で同じ仕掛けで釣っていたおじさんが、「これいる?」。見るといい型のカサゴです。キャッチ&イート派のおいらとしては、もちろん「はい」って二つ返事(笑) その後もおじさんは、いい型のクロソイまでくれました(タグはついてませんでしたけど・・・(^^ゞ)。とてもありがたい「お年玉」ではありましたが、すぐ隣で釣られると少々プレッシャーでもありますね~(汗
その後、ヘチ、キザクラでキープサイズのメバルを追釣しましたが、胴突きは手持ちで誘いを入れたのが逆効果なのか、相変わらずメダカサイズがおいたして来ます。
そうこうしているうちにdaisukeさんが自分のポイントから我々のところに移動していらしたので、まずは新年の挨拶をば・・・“賀正

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
立派なソイでした。しかしやっぱりタグなし。っていうか、何だかごま塩模様のような感じ(写真左中)で、クロソイっぽくないです。ソイには違いないのですが、種類は自信ありません。
誰か教えて~
以上、2007年の初釣りでした。
相方も含めて、メバルはキープサイズ5匹ゲットでき、まずは気分上々々~♪な初釣りとなりました。
皆様、どうぞ本年もFisherman's Cafeをよろしくお願いいたします
