ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年02月01日

尺アジを夢見て・・・【2】

ブランクへのメタリックヤーンの総巻き(その2)

尺アジを夢見て・・・【2】尺アジを夢見て・・・【2】前回に引き続き、2本目の竿の総巻きをしました。トップガイドが入る約12mm分を穂先を残して、元竿部分もフェルールに入る部分とフロントグリップをかぶせる部分を残して巻いたのは、前回と一緒です。
私の竿に巻いたメタリックヤーンは、ライトブルーをベースにパールホワイトとラメ少々というものです。淡色系の糸は、初めて使ったので総巻きにしたときどうなるか不安半分、期待半分というところでしたが、まずまずキレイなんじゃないかなと思っています。

ちなみに相方用のを巻いたときは、2時間強で巻けましたが・・・今回は2日間費やして、実質倍くらいの時間がかかりました。なぜだろう~!? 仕事から帰ってきてから作業をしていたので、少々集中力を欠いてしまったかなぁ~(^^ゞ

ブランクについては、次の工程は、コーティングです。ここはちょっと時間かかりそうですね。。。

尺アジを夢見て・・・【2】さて、今日追加のパーツを帰りがけに購入してきたので、紹介します。(ちなみに価格は、お店での販売価格/税抜)
(1)バット用グラスパイプ(外径20mm)
 ・全長 450mm、リールシート部分との重なりを除くと約400mm(@2,142円)
(2)ギンバル
 ・グラファイト製・内径20.5mm(@472円)


まぁすぐに必要なパーツではないと思っていましたが・・・ちょっと時間ができたので。こちらは、ブランクのコーティング中の時間でも使って、おいおい作業を進めていく予定です。
ちなみにバットパイプ部分は、ヘチ竿を作ったときに余ったミッドナイトカラー(黒ベース)のメタリックヤーンで、こちらも総巻き仕上げにしてみたいと考えています。


同じカテゴリー(ロッドビルディング)の記事画像
尺アジを夢見て・・・【7】
尺アジを夢見て・・・【6】
尺アジを夢見て・・・【5】
尺アジを夢見て・・・【4】
尺アジを夢見て・・・【3】
尺アジを夢見て・・・【1/はじめの一歩】
同じカテゴリー(ロッドビルディング)の記事
 尺アジを夢見て・・・【7】 (2006-02-14 00:08)
 尺アジを夢見て・・・【6】 (2006-02-11 01:30)
 尺アジを夢見て・・・【5】 (2006-02-07 01:14)
 尺アジを夢見て・・・【4】 (2006-02-06 02:21)
 尺アジを夢見て・・・【3】 (2006-02-04 00:50)
 尺アジを夢見て・・・【1/はじめの一歩】 (2006-01-29 23:51)

この記事へのコメント
青レンジャー
なかなか洒落た色ですね~
今日の地震で、ドライヤーバタン!ブランクが床にベチョ!かと思っていたのですが・・・
(笑
ギンバルってなんですか~?
竿尻の事?
今回はパーツも色々大変そうですがガンバ~
Posted by hi63 at 2006年02月02日 00:58
綺麗な色ですね・・・
布袋竹には厳しそうな色ですが、バットを使った竿には良さそうですね。
海のブルーと竿のラメブルー・・・これでアジが釣れれば3倍美味しいでしょうね~♪
Posted by daisuke at 2006年02月02日 06:26
隙間なく綺麗に巻けていますねー。
次はコーチングに磨きですね~、ガンバー。
つなぎ部に色々なパーツ使うのですね~。
Posted by かねやん at 2006年02月02日 08:56
ども。今回は、青系がいいなと思って糸を選んだところ、今回の色に・・・。昨日この後コーティングしてみたら、もともとかなり薄めのブルーだったのが、かなり鮮やかなブルーに変わりました(予想外・・・)。
でも確かに布袋竹使った和風の竿には、まったく合わないカラーですね~(笑) ある程度しっかりした今回のような竿の方がいいんでしょうね。

ちなみにギンパルは、グリップエンドに付けるもの(らしい・・・)です。でもこのあと大きさをあわせたら、バットパイプが若干太くて、ギンパルが入りませんでした・・・(ToT) バットパイプを削るか、それともギンパルなしにして直接グリップエンドキャップを付けるか・・・なやみどころです(^^ゞ
Posted by You at 2006年02月02日 09:17
トローリングでよく見かけるやつですね~
ギンバルと言うんですね。
腹当てと一緒に使わないと、かえって腹が痛くなりそうですが、大丈夫でしょうか~?
羽田の船宿さんカレイ始めたようですね~
今年のカレイはどんな状況なのかな~
Posted by hi63 at 2006年02月03日 01:19
キレイな青ですね~結構好きかも~♪
バットまで総巻きとは気合入ってますね~
頑張って下さい~
Posted by taka at 2006年02月03日 09:35
実際には、実用的な意味合いでギンバルを使うことはまずないと思われ・・・。
よってギンバルの上に、普通にエンドキャップをかぶせるだけなんですが、何か? よ~く考えると、とりあえずアジ釣りにはまったく必要ないですね(笑)
羽田のカレイは、去年行きましたよ。(江戸前鰈と奮闘!」参照)
>http://youfishing.naturum.ne.jp/e9762.html
そこそこのサイズが釣れて、外道にジャンボハゼも来ましたが、時合い以外はものすごくヒマな釣りでした~。今年も同じくらいですかねぇ~。
個人的には、カワハギ行きたいぞぉ~(笑)
Posted by You at 2006年02月03日 09:36
コーティングしたら、ちょっと青が濃くなってしまったかも~(^^ゞ でも今回は、一日でほぼ完璧に乾きました。塗る前にエポキシをドライヤーで暖めるのは、結構効果的なようです。
バット部は、この前買った本に荘巻きのが載ってまして、それがキレイだったので、総巻きにしようと・・・前回のヘチ竿のメタリックヤーンもまだ沢山残ってるので、コストパフォーマンス的な意味合いも・・・(笑)
Posted by You at 2006年02月03日 09:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尺アジを夢見て・・・【2】
    コメント(8)