2006年05月23日
サタデー・オールナイト・フィーバー♪
5/20 (土) 23:00~翌7:00 / 東扇島 / 曇|晴 / 強風後微風・小潮
本当は、昼間に行って久々にサビキでもやりつつ、その後いつもどおりの夜釣り突入・・・の予定が、予報どおりそれまでPカンの空が一気に曇ったかと思うと、突然の雷雨! 風も結構強いし~
仕方なく、深夜から夜釣りして、朝マズメからの短時間にサビキでイワシ狙いに急遽予定変更です。
幸い雨は、夕方には止み、用事をすませ軽く夕食をとって、いざ出発です。現地に入ったのは23:00。まず目に留まったのは・・・おや久しぶり~の東京はぜさん親娘でした。この娘さんは、仲間内では評判のアタリメイカー・・・きっとここで会えたから、今日はいいことあるなぁ、ウンウン(笑) その隣では、hi63さんが・・・帰り支度をしてました(^^ゞ 挨拶をしてちゃっかり函館土産のこれまた地元では知らない人がいないくらい、旨い!と評判のジンギスカンのたれゲットです~ hi63さん、ありがとうございました。感謝~♪
で、hi63さんとはほの入れ違いとなり、支度を始めるが、むちゃくちゃ向かい風で、竿に道糸を通すのもままならないほどです。準備が遅々として進みません(-_-;)
しばらくして東京はぜさん親子も撤収されました。しかしやっぱり、ここでアタリメイカーに会えたのは、素敵でした。強風の中、フィーバータイムはやがて訪れます。・・・っとおそくなりましたが、はぜさん、コーヒーごちになりましたm(__)m
今日は、ヘチにメバル王9号、ハリス1.5号をチョイス。最初ガン玉2Bを打つが、向かい風が強く、仕掛けが水面まで落ちてくれません(T_T) 仕方なくさらに2B追加。こちらはエサは、モエビです。
さらにキザクラを使って、ウキ仕掛けを用意しました。こちらは道糸の先に3Bのウエイトスイベルをつけて、ハリス2号にチヌ3号。ハリスにはオモリはつけてません。こちらの仕掛けは、アオイソ(太)2匹がけで、フッコ狙い~♪
はぜさん撤収後、しばらくはアタリがちょぼちょぼ状態でしたが、小一時間もした頃、キザクラ仕掛けにいいアタリがありました。「すわ、フッコか~!」と思いましたが、20cm弱のメバル。大きさの割りにガッツあるファイトを見せてくれました。この後、このキザクラにチヌ3号、アオイソ房掛けの仕掛けに、本命のフッコこそアタックしてこないものの、次から次へメバルが入れ掛り状態に~(^^♪ チヌ3号を10cmくらいの小メバルですら平気で飲み込んでしまうくらいの勢いでした。おかげでリリース不可となってしまったやつもチラホラ(アーメン
しかし仲間の方々は、「メバルにはモエビだね~」って言うのですが、なぜかおいら(相方含む)は、アオイソの方が圧倒的にメバルのヒット率がいいんですね~ ナゼだろ~ 結局釣ったメバル18匹(2匹はリリース)のうち、モエビで釣れたのは1~2匹ってところ。本当に不思議です。
さてメバルフィーバーに明け暮れていた夜も4:30となり、空も白々とした夜明けを迎えました。メバルのアタリも少なくなったので、ひとまずメバル狙いは中止して、サビキ仕掛けを準備。使った仕掛けは、トリック7号の10本針使用です。コマセブロックも溶けていたので、まずは少しコマセをまいて様子を見つつ、仕掛けを1ヒロ~2ヒロあたりに落とし、アタリを待ちます。もうマズメというにはかなり明るいなぁと思った5:00過ぎからアタリが出だしました。
ここから再びイワシのフィーバータイムに突入。断続的に群れが回っているみたいで、時折アタリが途絶えることもありましたが、ほとんど仕掛けを入れる→イワシがかかる→仕掛けを上げるの連続動作です(笑) 次々に針にコマセを付けて・・・ってやっていたら気が付くとすんごぃ腰が痛ェ・・・(^^ゞ
6:00過ぎくらいでしょうか。かねやんさんご一行が到着です。今日は、どうやら近所のご老人孝行をされるようでした。
その後もイワシフィーバーは続き、コマセもほとんど使い果たして、7:00・・・そろそろ睡魔と腰の痛さに撤収しました。朝から来た方々は、イシモチ狙いの投げ釣り師が多かったですね。
なんだかんだでイワシは数えてみると151匹。帰ってから捌くことを思うと、ちょっと憂鬱だったりして~(笑)
アタリメイカーのおかげで、と~っても楽しいフィーバーナイトを過ごせました
続きを読む

仕方なく、深夜から夜釣りして、朝マズメからの短時間にサビキでイワシ狙いに急遽予定変更です。
幸い雨は、夕方には止み、用事をすませ軽く夕食をとって、いざ出発です。現地に入ったのは23:00。まず目に留まったのは・・・おや久しぶり~の東京はぜさん親娘でした。この娘さんは、仲間内では評判のアタリメイカー・・・きっとここで会えたから、今日はいいことあるなぁ、ウンウン(笑) その隣では、hi63さんが・・・帰り支度をしてました(^^ゞ 挨拶をしてちゃっかり函館土産のこれまた地元では知らない人がいないくらい、旨い!と評判のジンギスカンのたれゲットです~ hi63さん、ありがとうございました。感謝~♪
で、hi63さんとはほの入れ違いとなり、支度を始めるが、むちゃくちゃ向かい風で、竿に道糸を通すのもままならないほどです。準備が遅々として進みません(-_-;)
しばらくして東京はぜさん親子も撤収されました。しかしやっぱり、ここでアタリメイカーに会えたのは、素敵でした。強風の中、フィーバータイムはやがて訪れます。・・・っとおそくなりましたが、はぜさん、コーヒーごちになりましたm(__)m
今日は、ヘチにメバル王9号、ハリス1.5号をチョイス。最初ガン玉2Bを打つが、向かい風が強く、仕掛けが水面まで落ちてくれません(T_T) 仕方なくさらに2B追加。こちらはエサは、モエビです。
さらにキザクラを使って、ウキ仕掛けを用意しました。こちらは道糸の先に3Bのウエイトスイベルをつけて、ハリス2号にチヌ3号。ハリスにはオモリはつけてません。こちらの仕掛けは、アオイソ(太)2匹がけで、フッコ狙い~♪
はぜさん撤収後、しばらくはアタリがちょぼちょぼ状態でしたが、小一時間もした頃、キザクラ仕掛けにいいアタリがありました。「すわ、フッコか~!」と思いましたが、20cm弱のメバル。大きさの割りにガッツあるファイトを見せてくれました。この後、このキザクラにチヌ3号、アオイソ房掛けの仕掛けに、本命のフッコこそアタックしてこないものの、次から次へメバルが入れ掛り状態に~(^^♪ チヌ3号を10cmくらいの小メバルですら平気で飲み込んでしまうくらいの勢いでした。おかげでリリース不可となってしまったやつもチラホラ(アーメン
しかし仲間の方々は、「メバルにはモエビだね~」って言うのですが、なぜかおいら(相方含む)は、アオイソの方が圧倒的にメバルのヒット率がいいんですね~ ナゼだろ~ 結局釣ったメバル18匹(2匹はリリース)のうち、モエビで釣れたのは1~2匹ってところ。本当に不思議です。

ここから再びイワシのフィーバータイムに突入。断続的に群れが回っているみたいで、時折アタリが途絶えることもありましたが、ほとんど仕掛けを入れる→イワシがかかる→仕掛けを上げるの連続動作です(笑) 次々に針にコマセを付けて・・・ってやっていたら気が付くとすんごぃ腰が痛ェ・・・(^^ゞ
6:00過ぎくらいでしょうか。かねやんさんご一行が到着です。今日は、どうやら近所のご老人孝行をされるようでした。
その後もイワシフィーバーは続き、コマセもほとんど使い果たして、7:00・・・そろそろ睡魔と腰の痛さに撤収しました。朝から来た方々は、イシモチ狙いの投げ釣り師が多かったですね。
なんだかんだでイワシは数えてみると151匹。帰ってから捌くことを思うと、ちょっと憂鬱だったりして~(笑)
アタリメイカーのおかげで、と~っても楽しいフィーバーナイトを過ごせました
